新型コロナウイルスへの警戒感【3/2(月)23:59締切】新型コロナウイルスが意味するものや、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスクなど大富豪がこぞって宇宙を目指す本当の理由を無料公開!新型コロナウイルスの感染が止まらず、韓国やイタリア、イランなどでの感染者増で一気にリスク回避の動きが広がりました。イランは61名、イタリア230名、韓国833名と日本の159名をあっという間に上回ったことも、警戒感の高まりに。昨晩のNYダウは-...
新型ウイルス患者が増加中昨日、中国政府が海外への団体旅行を27日(月)から禁止すると発表しました。一番の人気渡航先は日本となっており、影響は必至と思われます。⇒ 中国当局、海外への団体旅行を27日から禁止…人気渡航先は日本【新着】⇒ 新型肺炎、中国の死者計56人に 発症は1975人患者数推移22日 524名感染 17名死亡 致死率3.1%24日 830名感染 26名死亡 致死率3.1%26日 1,975名感染 56名死亡 致死率2.8%サ...
朝方から原油が急騰、過去最大の値上がりとなっています。週末の間にサウジアラビアの石油施設を無人機が攻撃したことで、現在の原油価格は+9%超と急騰。この攻撃で、サウジアラビア生産量の約半分が影響を受け、米トランプ政権が「必要なら戦略的備蓄からの石油放出を許可する」と表明するなど、地政学的リスクが高まっています。▼原油(日足)...
NZドルを中心にオセアニア通貨が大きく動く午前11時、NZ中銀が前回1.50%、予想1.25%に対し結果1.00%と予想外の大幅利下げを行ったため、NZドルが-100pips以上急落しています。豪ドルもNZドルに連れ安となる一方、AUDNZDが急騰するなどオセアニア通貨のボラティリティが高くなってきました。いま話題?のAUDNZDなお、AUDNZDに関しては、先日参加したインヴァスト証券の新機能[「ビルダー」説明会でFX自動売買の通貨ペア例として...
21時15分に発表された米6月ADP雇用統計は、予想を下回りました。★★★21:15 (米) 6月ADP雇用統計(前月比)前回:2.7万人 予想:14.0万人 結果:10.2万人このあと、22時30分、22時45分、23時に下記米経済指標が発表されます。★★★21:30 (米) 5月貿易収支前回:-508億ドル 予想:-534億ドル★★★21:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数前回:22.7万件 予想:22.0万件★★★22:45 (米) 6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、...
先ほどからG20でトランプ大統領の記者会見が行われており、「中国への関税引き上げは当面しない」と発言しました。主な発言内容は、以下の通り。・もしかしたら、金正恩氏と会うかもしれない・G20で日本は議長国として素晴らしい運営をした・中国への関税引き上げは当面しない、交渉を続けることで合意・米企業にファーフェイとの取引を認める(安全保障に関連しないものは)・日米安保は不公平な合意、変えなければいけないと伝え...
週末のNYダウは+114ドル高と反発、ドル円も110.00円付近へ戻し良いムードでした。しかし、昨日トランプ大統領が「中国からの全輸入品に追加関税を課すよう通商代表部(USTR)に指示した」とのニュースが伝わっており、再び雲行きが怪しくなっています。▼米中貿易摩擦、長期化へ 大統領が全輸入品関税指示Weekend Wall Streetは-62.3ドル安、上昇分の半分近くを失っており、週明けの動きを確認したいところ。⇒ 中東レートとサンデ...
朝方、トランプ大統領が5月10日から中国に対し関税25%するとツイートしたことで、一気にリスク回避の動きが広がりました。連休明けの中国株は5%超の暴落、ドル円は一時110.30円まで下落、クロス円も全面安となっています。ただ、対中関税がすでに決定事項なのか、最終交渉に向けての発言なのか真意は不明で、下がったところでは買戻しの動きも見られます。今後の経過を確認したいところ。For 10 months, China has been paying Ta...
朝方、北朝鮮が飛翔体、短距離でしたが1年5か月ぶりとなる挑発を行いました。これを受けサンデーダウは、-38.9ドル安と窓を開けて下落しています。▼サンデーダウ(5分足)▼サンデーダウについてはこちら【FX応用】中東レートとサンデーダウ...
指数現在値前日終値前日比前日比% NYダウ24562.7424527.27-34.64-0.14% Nasdaq6742.56764.0 -25.5-0.38% 独DAX10900.3510929.43 -24.35-0.22% 英国1006846.246880.19 -31.26-0.45% 日経平均21694.0021816.19-122.19-0.56% NYダウは時間外で-34ドル安、日経平均先物の方は時間外で-122円安の21694円です。...
指数現在値前日終値前日比前日比% NYダウ26181.9426191.22-9.28-0.04% Nasdaq7136.17158.6 -22.5-0.31% 独DAX11505.3011527.32 -22.02-0.19% 英国1007126.227140.68 -14.46-0.20% 日経平均22463.0022486.92-23.92-0.11% NYダウは時間外で-9ドル安、日経平均先物の方は時間外で-23円安の22463円です。...
指数現在値前日終値前日比前日比% NYダウ26183.1424180.30+2.84+0.01% Nasdaq7201.87203.1 -1.3-0.02% 独DAX11654.6911579.10 +75.59+0.65% 英国1007148.827117.28 +31.54+0.44% 日経平均22564.5022085.80478.7+2.16% NYダウは時間外で+2ドル高、日経平均先物の方は時間外で+479円高の22564円です。...
指数現在値前日終値前日比前日比% NYダウ25644.5725635.01+9.56+0.04% Nasdaq6996.36988.8 +7.5+0.11% 独DAX11523.5611484.37 +39.22+0.34% 英国1007054.567040.68 +13.88+0.20% 日経平均22141.5021149.80-8.3-0.03% NYダウは時間外で+9ドル高、日経平均先物の方は時間外で-8円安の22141円です。...
NY時間に入り、米小売り大手のシアーズ・ホールディングスが破産申請に向け準備を進めている、との報道でリスク回避の動き広がりました。ドル円は113.20円台から112.60円台へ急落、NYダウは-400ドル近くの大幅安となっています。▼ドル円(15分足)▼NYダウ(15分足)...
先ほど発表された米9月非農業部門雇用者数は、予想18.5万人に対し結果13.4万人と予想を下回っていたのですが、米利回りが再び上昇してきました。利回り上昇でドル円は114円台へ乗せたものの、NYダウが時間外でマイナスに転じており、さらに株安が進むと円買いが優勢になってくるため注意は必要でしょう。★★★★★21:30 (米) 9月非農業部門雇用者数変化(前月比)前回:20.1万人 予想:18.5万人 結果:13.4万人★★★★★21:30 (米) 9月失業...
NY時間後半、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が、トランプ大統領が「貿易問題で次に日本と争う公算を示唆した」と報道、ドル円は110.90円台から一時110.51円まで下押ししました。クロス円も連れ安、日本が名指しされたことで円高圧力が続くと予想します。▼ドル円(5分足)...
指数現在値前日終値前日比前日比% NYダウ25294.0425313.14-19.10-0.08% Nasdaq7406.17408.3 -2.2-0.03% 独DAX12394.1912424.35 -30.16-0.24% 英国1007661.307667.01 -5.71-0.07% 日経平均22116.0022298.08-182.08-0.82% NYダウは時間外で-19ドル安、日経平均先物の方は時間外で-182円安の22116円、トルコリラ安によりややリスク回避の動きが出ています。...
トランプ大統領がトルコに対し経済制裁を課して以降、トルコリラは下落していました。本日は、仕掛け的な売りに加え、トランプ大統領が「トルコリラが急落しており、トルコの鉄鋼とアルミニウムに対する関税を倍に引き上げることを承認し」とツイートしたことで、トルコリラ売りに拍車がかかりました。対円では一時-20%超の大暴落、もともと含み損を抱えながらスワップポイント生活を送っていた辺りの買い方は、ほぼ全滅したと思...
NY市場引け後、トランプ大統領が対中関税リストの追加2000億ドル分を公表すると発表しました。これを受け、ドル円は111.30円付近から111円割れ、NYダウ先物も時間外で一気に-150ドル安となりました。特に豪ドル円の下落が大きく、メンテナンスで身動きの取れないところ、83.10円台から82.50円台まで売られています。ただ、トランプ大統領は7/5に「対中追加関税を2週間以内に発表する」と述べていたため、このような事態になるのは...
朝方、+50ドル高だった時間外NYダウが、8時過ぎ頃から急落し-70ドル安に。G7終了後にトランプ大統領が、「首脳宣言を承認しないよう米代表団に指示した。米国であふれる自動車の輸入関税を検討するためだ」とツイッターで表明したため、高値から一気に-120ドル下がっています。ただ、オープン前に全戻しすることも多いので、このあとの値動きを確認したいところ。⇒ 中東レートとサンデーダウ▼Weekend Wall Street(5分足)...
FX会社別トレード方法
FX初心者でも分かる、FX会社別方法を紹介しています。
-
松井証券FX
初心者向けに特化、比較ペアチャートの乖離トレードもできます。
-
GMOクリック証券
手厚いサポートのほか、バイナリや株取引、CFDも可能。
-
FXプライム byGMO
スキャルピングOK、1日当たりの上限もありません。
-
マネーパトナーズ
100円からできるFX。多彩なキャンペーン実施中!
-
LINE FX
いつも使っているLINEが提供するFX、初心者でも簡単にトレードできる。
-
FXブロードネット
業界最高水準低スプレッド、トラッキングトレードも使える。
-
ヒロセ通商
低スプレッドFXだけでなく、Lion食材も楽しみ。
-
ひまわり証券
シンプルで分かりやすい、自動売買のループ・イフダンが使える。
-
マネースクウェア
特許取得済みの「トラリピ」なら、いたるところに罠を仕掛けることが可能。
-
DMMFX
FX口座数国内第1位、スプ極狭&ポイント還元!
-
外為オンライン
安定したスプレッド、iサイクル注文が利用可能。
-
SBI FXトレード
なんと、口座開設後ログインで500円入金中。
-
YJFX!
大人気スマホアプリ「Cymo」が利用可能。
各通貨の特徴
-
米ドル(USD)
世界の基軸通貨、FX初心者向き。
-
ユーロ(EUR)
米ドルに次ぐ第2の基軸通貨で値幅もある。
-
ポンド(GBP)
値幅が大きく、スキャルピングやデイトレに。
-
豪ドル(AUD)
意外と値幅があり、デイトレもできる。
-
NZドル(NZD)
豪ドルに似たような動き、スワップポイントも。
-
カナダドル(CAD)
原油価格と連動しやすい資源国通貨。
-
スイスフラン(CHF)
日本円同様、有事に買われることが多い。
-
南アランド(ZAR)
高いスワップポイントが魅力の通貨。
-
トルコリラ(TRY)
スワップポイントは極めて高い。
-
メキシコペソ(MXN)
安定的に高水準スワップポイントが付与。
-
人民元(CNY)
動向は中国政府次第だが、政策金利が割と高め。
FXの基礎
人気記事
-
為替相場の1日
FXとは何か、基本的な部分を解説しています。
日や曜日・月別の動き
メリットだけでなくデメリットも確認してください。
利益を出すには?
キャピタルゲインとインカムゲインの両方が狙えます。
-
中東レートとサンデーダウ
土日でも、中東レートとサンデーダウは動いています。
-
FXの税金
税金や確定申告について丁寧に解説しています。
FX応用編
-
NYダウを見ろ!
FXで勝ちたければ、NYダウを見ろ!相場の方向性の見極め方とは。
-
マネーマネジメント
許容損失額やポジショニングを工夫することも重要。
-
米利回りとドルの関係
ドルに直接影響を及ぼす米国債と米利回りについて解説。
-
金とドル、ユーロの値動き
金(Gold)の動きでドルとユーロの方向性が分かります。
-
CME FeadWatch
米利上げ確率やその折り込み度を確認してみよう。
-
FXと相関係数
ある通貨と別のある通貨との同期率は「相関係数」で表せます。
-
10時30分の中国株
オセアニア通貨は、中国株の影響を受けることがあります。
-
原油と資源国通貨
原油(WTI)とカナダドルや豪ドルなど資源国通貨の動きについて。
-
IMM通貨先物ポジション
投機筋やヘッジファンドのポジション動向が公開されています。
-
VIX指数とボラティリティ
別名恐怖指数、急騰すると為替は円高に振れる傾向が。
-
自己強化サイクル
反射理論が影響を及ぼす投資家心理の仕組み。
-
ダウ理論に注意
1929年大暴落の根源、決して「聖杯」ではない。
-
エリオット波動はインチキ
理論として全く役に立たないエリオット波動を批判。
-
FXで勝つコツ「12選」
初心者がFXで勝つためのまとめ。
お役立ちFX動画
FX初心者はチェック、重要経済指標5選
【暴露】3秒で引くMT4トレンドライン
★管理人著書・雑誌紹介★

書籍・DVD
・書籍『10万円からはじめるマナブ式FXスキャルピング・デイトレ入門』(成美堂出版)・書籍『50万円を6900万円に増やした!マナブ式FX』 (成美堂出版)
・書籍『FXシステムトレード超入門』(成美堂出版)
・書籍『マナブ式FX トラッキングトレード入門』(実業之日本社)
・書籍『マナブ式FX必勝チャート』 (扶桑社)
・書籍『マナブ式FX』 (扶桑社)
・DVD「マナブ式FX 音と色でわかる売買チャンス!」(パン・ローリング)
・DVD「マナブ式FX ポジった瞬間 逆に行 ってしまうことをなくすハナシ」(パン・ローリング)
・DVD「テクニカルとファンダメンタルズを組み合わせたFXトレード」(パン・ローリング)
・メールマガジン 【勝率8割以上!?】毎日更新、よく当たるFX為替レート予想配信
雑誌
・月刊FX攻略.com
・月刊ダイヤモンド ZAi (ザイ)
・月刊ットマネー
・Smart (スマート) FX
・SAPIO
・BIG tomorrow
・en SPA ! など多数
メールマガジン利用規約
メールマガジン | セミナー | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 3万円~10万円 |
提供方法 | メール(毎日) | メールマガジンにて告知(不定期) |
内容 | 日々のFX為替レート予想や相場解説 | FX業者や証券会社主催のセミナー講師。 |
実績 | まぐまぐ!殿堂入り | マネックス証券、カブドットコム証券、ひまわり証券、パンローリング株式会社、サンワードFX、GemTrade、PlanexTradeFXなど多数 |