この記事の目次 アノマリーとは 月別アノマリー 色々なアノマリー サザエさん効果 【動画】アノマリーで相場の投資パターンを読む 【動画】3分でわかるFXとアノマリー アノマリーとは アノマリー(anomaly)とは「例外、変則、矛盾」といった意味で、理論では説明できない為替や株などの規則的な変動や現象のことを言います。 例えば、年初は「新春株高」で価格が上...
この記事の目次 米国債とは何か 米利回りの確認方法 国債価格と利回りはなぜ逆に動くか 純粋なドルの強弱「ドルインデックス(米ドル指数)」 【動画】3分でわかるFXと米利回り 米国債とは何か ドルを動かす要因は様々ありますが、直接影響を及ぼすものに米国債と米利回りがあります。 米国債とは、アメリカが借金をするために発行する債権のことで、米国債の流動性は高く、S...
この記事の目次 土日は中東レートが動く 米・独・英国株も動く、サンデーダウ 【動画】サンデーダウとドル円中東レートは土日に動く 阿鼻叫喚の実例 【動画】ブラックマンデーだョ!ロンガー○亡 【動画】サンデーダウと中東レート 土日は中東レートが動く 基本的にFX業者は土日が休みなのですが、イスラム教徒が多いアラブ諸国の一部では、集合礼拝が行われる金曜日を休日とする国があり...
この記事の目次 7月は71%の確率で円安 7月円安の考察 過去の7月チャート 【動画】7月は約70%の確率で円安になる 7月は71%の確率で円安 過去21年分を集計 為替は月別に値動きに特徴があり、例えば新年の1月は株高で円安に、3月は決算の関係で円高になりやすい傾向があります。月別の為替の動きで確率の高いものに、7月のドル高というアノマリーがあります。 理由は不明なのですが...
この記事の目次 ヘッジファンドの主戦場通貨 ユーロ豪ドル 値動きのポイント ユーロ豪ドルの相関係数【動画】FX初心者は見ちゃダメな話 ヘッジファンドの主戦場通貨 今回の話は、FX初心者が見てはいけない閲覧注意の内容です。なぜかと言えば、その内容がハイリスク・ハイリターンだからです。レバレッジをかけなくても、値動きが大きいためリスクがあります。その分...
この記事の目次 逆神の逆を行け! 逆神代表 オレ的ゲーム速報JINさん 逆神ブロガー イケダハヤト(イケハヤ)氏 トンチンカな逆神から学ぶ トルコリラ編 破産者続出 逆神の逆を行け! トレード判断の材料の一つに、「いつも負けている人と逆のポジションを取る」というものがあります。 個人投資家の8割が負けていることから、よく機関投資家やヘ...
この記事の目次 フィボナッチ数列とは チャート上のフィボナッチ フィボナッチと黄金比 フィボナッチをよく見ると、それほど合っていない 実は例外だらけで神秘性はない 【動画】FXのフィボナッチはインチキ フィボナッチ数列とは 不思議なフィボナッチ数列 テクニカル分析の中に、「フィボナッチ」を使ったものがあります。 これは、イタリアの数学者レオナルド・フィボナ...
この記事の目次 OANDAのオーダーブックとは オープンオーダー オープンポジション 動画解説 OANDAのオーダーブックとはOANDAのオーダーブックは、OANDAグループの顧客の取引状況を公開したデータです。日本国内のみのFX業者と異なり、OANDAグループは世界中に多くの顧客を持っているので、現在FXトレードしている人のおおまかな状況と見てよいでしょう。OANDAのオーダーブックでは、トレーダーの未約...
この記事の目次 損切りする、しないの両パターンを使い分ける マネーマネジメントを理解する 売り(ショート)を覚える ドルストレートを見る 株式市場と円安円高 為替の動きの特徴を理解する 米利回りのチェック 商品市場とドル IMM通貨先物ポジション まず最初はファンダメンタルズ分析 次にテクニカル分析 パターンは存在しない 損切りする...
この記事の目次 FXなのに、NYダウをチェック? インチキなFX情報商材に注意 世界は、NYダウを中心に動く 日経平均株価も見てみよう NYダウと日経平均のチャート表示方法 【動画】ドル円が上昇する3つの条件とNYダウ FXなのに、NYダウをチェック? FXと言えばテクニカル分析が一般的で、オシレーター系やトレンド系を駆使し、チャート上にサポートラインやレジスタンスライン...
この記事の目次 ドルと金の値動きと連動性 金とドルは逆相関 ユーロはやや正の相関 金チャートの表示 ドルと金の値動きと連動性 世界の基軸通貨であるドルは、有事のドルとして買われることもあるのですが、仮にアメリカ政府が破産してしまったら単なる紙切れになってしまいます。また、2001年9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ以降、むしろ有事のドル売りとなる場面も出てきま...
この記事の目次 ジョージ・ソロスの反射理論 トレンドと自己強化サイクル 自己強化サイクルの仕組み ジョージ・ソロスの反射理論 世界最大のヘッジファンドであるクオンタム・ファンドを率い「イングランド銀行を破綻させた男」として有名なジョージ・ソロス氏の相場理論の1つに、「反射理論(Reflexivity Theory)」と呼ばれるものがあります。 これは、相場を...
この記事の目次 チャート上にエリオット波動を見つけた!? 全く理論になっておらず、役に立たない 【動画】エリオット波動信者は閲覧注意 エリオット波動について チャート上にエリオット波動を見つけた!? 相場にはいわゆる波動パターンがあり、上昇5波(推進5波)と下降3波(修正3波)で構成されている、というのがエリオット波動のキモの部分です。 細かく見ると1~5波とa~c波...
この記事の目次 1929年大暴落の根源 ダウ理論の聖杯化は危険 ダウ理論とは 【動画】ダウ理論は危険!定期的に全員〇亡 1929年大暴落の根源 1929年8月23日、ウォールストリートジャーナル紙は「ダウ理論を使えばマーケットで大いに儲けることができる」と掲載、続いて「秋の数か月の見通しは、過去のいかなる時点よりも明るい」と幸せそうに謳っていました。 フィリップス曲線や無差別曲...
この記事の目次 原油と資源国通貨は同じ方向性 正の相関をチャートで確認 原油チャートの表示 原油と資源国通貨は同じ方向性 普段FXでトレードしていると、原油価格を見る機会はあまりないと思います。 しかし、カナダドルや豪ドル、NZドルなど資源国通貨と呼ばれる通貨に対して、原油価格は直接影響を及ぼすので、時間があればチェックしておいた方が良いでしょう。 値動きとし...
この記事の目次 マーケットの雰囲気を表す金融用語 リスクオンとリスクオフ FXのリスクオンとリスクオフ リスクオンとリスクオフのまとめ マーケットの雰囲気を表す金融用語 毎日変動しているマーケットですが、テクニカル的な要因やファンダメンタルズのほかに、その雰囲気で方向性が決まることがあります。 マーケットニュースでは、「リスクオンムードで円安株高になりまし...
この記事の目次 10時30分からの中国株を見てみよう 重要度の高い豪・中国経済指標 実は、豪ドル以外でも正の相関 中国株の種類 中国株チャートの表示 10時30分からの中国株を見てみよう 東京時間に為替が動く材料として、中国株の動向があります。 基本的には、前日の米国市場を受けて日本株や為替が動くところ、小動きで特に材料がなかったり、あるいは中国関連のニュース...
この記事の目次 マネーマネジメントついて ポジションの上乗せ方法 「ピラミッティング」による上乗せ 慎重派向けの「リフレクティング」 「利乗せ売買」で利益を増やす 【動画】初心者向け資金管理5つの方法 マネーマネジメントについて FXトレーダーの中で、常に勝っているという人はまずいません。どんなに取引が上手い人でも、必ず勝ち負...
この記事の目次 相関係数とは クロス円の相関係数 ドルストレートの相関係数 相関関係をチェックしてみよう 【動画】3分でわかるFXの相関関係 相関係数とは 「ドル円はけっこう上がってるのに、逆にユーロ円の方は下がってる・・・」、「ポンド円の動きがやけに激しすぎな」というように、相場のトレンドが一方向でも通貨ペアによって動きの異なることがあります。 トレードしていると感覚...
この記事の目次 一風変わったVIX指数(別名恐怖指数) 過去のVIX指数推移 VIX指数チャートの表示 VIX指数の使い方 VIX指数も取引できる 【動画】3分でわかるFXとVIX指数(恐怖指数) 一風変わったVIX指数(別名恐怖指数) テクニカル指標と言えば、移動平均線やMACDでトレンドを分析したり、RSIのように買われすぎや売られすぎを判断するものが一般的です。これらは、い...
FX会社別トレード方法
FX初心者でも分かる、FX会社別方法を紹介しています。
-
GMOクリック証券
手厚いサポートのほか、バイナリや株取引、CFDも可能。
-
FXプライム byGMO
スキャルピングOK、1日当たりの上限もありません。
-
マネーパトナーズ
100円からできるFX。多彩なキャンペーン実施中!
-
ヒロセ通商
低スプレッドFXだけでなく、Lion食材も楽しみ。
-
ひまわり証券
シンプルで分かりやすい、自動売買のループ・イフダンが使える。
-
マネースクウェア
特許取得済みの「トラリピ」なら、いたるところに罠を仕掛けることが可能。
-
DMMFX
FX口座数国内第1位、スプ極狭&ポイント還元!
-
インヴァスト証券
裁量トレードに加え、自動売買も利用可能。
-
外為オンライン
安定したスプレッド、iサイクル注文が利用可能。
-
SBIFX
なんと、口座開設後ログインで500円入金中。
-
YJFX!
大人気スマホアプリ「Cymo」が利用可能。
各通貨の特徴
-
米ドル(USD)
世界の基軸通貨、FX初心者向き。
-
ユーロ(EUR)
米ドルに次ぐ第2の基軸通貨で値幅もある。
-
ポンド(GBP)
値幅が大きく、スキャルピングやデイトレに。
-
豪ドル(AUD)
意外と値幅があり、デイトレもできる。
-
NZドル(NZD)
豪ドルに似たような動き、スワップポイントも。
-
カナダドル(CAD)
原油価格と連動しやすい資源国通貨。
-
スイスフラン(CHF)
日本円同様、有事に買われることが多い。
-
南アランド(ZAR)
高いスワップポイントが魅力の通貨。
-
トルコリラ(TRY)
スワップポイントは極めて高い。
-
メキシコペソ(MXN)
安定的に高水準スワップポイントが付与。
-
人民元(CNY)
動向は中国政府次第だが、政策金利が割と高め。
FXの基礎
人気記事
-
為替相場の1日
FXとは何か、基本的な部分を解説しています。
日や曜日・月別の動き
メリットだけでなくデメリットも確認してください。
利益を出すには?
キャピタルゲインとインカムゲインの両方が狙えます。
-
中東レートとサンデーダウ
土日でも、中東レートとサンデーダウは動いています。
-
FXの税金
税金や確定申告について丁寧に解説しています。
FX応用
-
NYダウを見ろ!
FXで勝ちたければ、NYダウを見ろ!相場の方向性の見極め方とは。
-
マネーマネジメント
許容損失額やポジショニングを工夫することも重要。
-
米利回りとドルの関係
ドルに直接影響を及ぼす米国債と米利回りについて解説。
-
金とドル、ユーロの値動き
金(Gold)の動きでドルとユーロの方向性が分かります。
-
CME FeadWatch
米利上げ確率やその折り込み度を確認してみよう。
-
FXと相関係数
ある通貨と別のある通貨との同期率は「相関係数」で表せます。
-
10時30分の中国株
オセアニア通貨は、中国株の影響を受けることがあります。
-
原油と資源国通貨
原油(WTI)とカナダドルや豪ドルなど資源国通貨の動きについて。
-
IMM通貨先物ポジション
投機筋やヘッジファンドのポジション動向が公開されています。
-
VIX指数とボラティリティ
別名恐怖指数、急騰すると為替は円高に振れる傾向が。
-
自己強化サイクル
反射理論が影響を及ぼす投資家心理の仕組み。
-
ダウ理論に注意
1929年大暴落の根源、決して「聖杯」ではない。
-
エリオット波動はインチキ
理論として全く役に立たないエリオット波動を批判。
-
FXで勝つコツ「12選」
初心者がFXで勝つためのまとめ。
【暴露】3秒で引くFXトレンドライン(MT4売買シグナル付き)
FX初心者必見、取引通貨の選び方
FX初心者がチェックすべき重要経済指標5選
★管理人著書・雑誌紹介★

書籍・DVD
・書籍『10万円からはじめるマナブ式FXスキャルピング・デイトレ入門』(成美堂出版)・書籍『50万円を6900万円に増やした!マナブ式FX』 (成美堂出版)
・書籍『FXシステムトレード超入門』(成美堂出版)
・書籍『マナブ式FX トラッキングトレード入門』(実業之日本社)
・書籍『マナブ式FX必勝チャート』 (扶桑社)
・書籍『マナブ式FX』 (扶桑社)
・DVD「マナブ式FX 音と色でわかる売買チャンス!」(パン・ローリング)
・DVD「マナブ式FX ポジった瞬間 逆に行 ってしまうことをなくすハナシ」(パン・ローリング)
・DVD「テクニカルとファンダメンタルズを組み合わせたFXトレード」(パン・ローリング)
・メールマガジン 【勝率8割以上!?】毎日更新、よく当たるFX為替レート予想配信
雑誌
・月刊FX攻略.com
・月刊ダイヤモンド ZAi (ザイ)
・月刊ットマネー
・Smart (スマート) FX
・SAPIO
・BIG tomorrow
・en SPA ! など多数
メールマガジン利用規約
メールマガジン | セミナー | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 3万円~10万円 |
提供方法 | メール(毎日) | メールマガジンにて告知(不定期) |
内容 | 日々のFX為替レート予想や相場解説 | FX業者や証券会社主催のセミナー講師。 |
実績 | まぐまぐ!殿堂入り | マネックス証券、カブドットコム証券、ひまわり証券、パンローリング株式会社、サンワードFX、GemTrade、PlanexTradeFXなど多数 |