米2月シカゴ購買部協会景気指数は予想を上回りました。ただ、ドル円はすでに102円台へ反発していたため、反応は限定的。23時55分発表の2月ミシガン大学消費者信頼感指数は確報値なので、あまり影響はないかもしれません。★★23:45 (米)2月シカゴ購買部協会景気指数 前回:59.6 予想:56.4 結果:59.8...
22時30分に発表された米GDP、個人消費(改定値)はともに予想を下回りました。ドル円はなぜか上昇しましたが、NYダウ先物は小幅安となったため、上値は追えないと予想します。★★★★22:30 (米)Q4GDP<改定値>(前期比年率) 前回:+3.2% 予想+2.5% 結果:+2.4%★★★22:30 (米)Q4個人消費<改定値>(前期比年率) 前回:+3.3% 予想+2.9% 結果:+2.6%...
【東京時間を踏まえた値動き予想】ドル円 101.64 下落(1時間足) ↓予想レンジ 101.20~101.90【THV V4による分析】予想を昼に急きょ下落に変更しましたが、101.80円をきれいに割ってくれました。反発したあとの戻り売りで良いでしょう。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【後場は一段安】───────────────────────────────────日本の好調な経済指標にも関わら...
【THV V4による分析】トリックスは同色の赤色でクロスする直前、株安で朝から状況が変わってしまいました。思いのほか株が弱く、引きずられる形でドル円も102円付近での調整が続きそうです。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【後場もレンジ相場が続くと予想】───────────────────────────────────昨晩のNYダウは+74ドル上昇したのですが、米利回りが低下してドル円の...
8時30分と50分に発表された日本の経済指標は、雇用統計は予想通りだったもののCPIや鉱工業生産指数は予想を上回りました。織り込み済みだったのかドル円は8銭ほど下落しましたが、102.10円割れでは買い戻されています。日経平均先物は20円下がりました。★★08:30 (日)1月失業率 前回:3.7% 予想:3.7% 結果:3.7%★★08:30 (日)1月有効求人倍率 前回:1.03 予想:1.04 結果:1.04★★08:30 (日)1月全国CPI(除食料・...
【今日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)ドル円 102.14 上昇 (1時間足) ↑予想レンジ 101.80~102.45【THV V4による分析】トリックスは同色の緑色でクロス、上昇トレンドが継続しています。株高に支援され、反発が続くと予想します。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【昨日の概要】───────────────────────────────────日経平均株価は利食い売りに押さ...
22時30分に発表された米経済指標は、1月耐久財受注が予想を上回り、新規失業保険申請件数が予想を下回ったまちまちの結果となりました。雇用は失業保険継続受給者数が減った部分が評価され、1月耐久財受注が予想を大きく上回ったことからドル円は上昇、直近で売られすぎていたためいったん102円を目指して上昇するでしょう。★★★22:30 (米)1月耐久財受注(前月比) 前回:-4.2%↑ 予想:-1.6% 結果:-1.0%★★★22:30 (米)1月...
17時ごろ、ウクライナのクリミア半島で武装集団が政府庁舎を占拠とのニュースが伝わり、リスク回避の円買いが継続しています。政府庁舎と議会の建物が誰に占拠されたかは不明なのですが、「ロシアの国旗」が掲げられているとのこと。ロシア外務省が、現地のロシア住民の権利を断固保護すると表明、ロシアの戦闘機が警戒態勢に入ったと伝わっていて軍事衝突懸念が台頭しています。最初は地理的に近いユーロが売られていたのですが、...
【東京時間を踏まえた値動き予想】豪ドル円 91.50 下落(4時間足) ↓予想レンジ 91.00~92.00【THV V4による分析】順調に下落、特に変更なし。下降トレンドが継続するでしょう。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【後場は小幅安】───────────────────────────────────後場も引き続き高値は追えませんでした。日経平均株価は15000円へ達せず、ドル円も102.50円...
【THV V4による分析】朝の予想から順調に下落しています。引き続き、下降トレンドが継続するでしょう。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【後場もレンジ相場が続くと予想】───────────────────────────────────日経平均株価は時間外ですでに14900円近くまで下落していたこともあって、序盤は売りに押されました。開始直後に14844円まで下落した後は買戻しが入り上昇し...
中国株は前日終値付近でもみ合い、特に方向感が出ていません。一時反発していた日本株もいったん様子見。ただ、相変わらずドル円は弱く102.30円前後でのレンジが続いています。▼ハンセン中国企業株指数(リアルタイム)...
【今日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)豪ドル円 91.80 下落 (4時間足) ↓予想レンジ 91.50~92.20【THV V4による分析】トリックスは同色の赤色でクロス、昨晩からの下降トレンドが継続しています。引き続き、下降トレンドが継続すると予想します。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【昨日の概要】───────────────────────────────────日経平均株価は利食...
24時発表の米1月新築住宅販売件数は予想を上回ったため、ドル円は102.08円から102.20円へ上昇しています。ただ、NYダウは小幅な上昇にとどまり上値が重い様子。★★★24:00 (米)1月新築住宅販売件数(季調済) 前回:+41.4万件 予想:+40.5万件 結果:+46.8万件★★★24:00 (米)1月新築住宅販売件数(前月比) 前回:-7.0% 予想-2.2% 結果:+9.6%...
18時30分に発表された英Q4GDP<改定値>は、前年比が予想を若干下回りました。ただ、ほぼ予想通りだったためポンドは発表前と同水準を維持しています。★★★18:30 (英)Q4GDP<改定値>(前期比) 前回:速+0.7% 予想:+0.7% 結果:+0.7%★★★18:30 (英)Q4GDP<改定値>(前年比) 前回:速+2.8% 予想:+2.8% 結果:+2.7%...
欧州株は小幅に下落、為替は軟調なものの急落するわけでもなく、しばらくレンジ相場が続くでしょう。ポンドに関して、英中銀のデール委員とマイルズ委員から市場の早期利上げ観測を戒める発言がありました。ともにすぐの利上げはないと語ったことからポンドが下落しましたが、下値は限定的で小幅な下落にとどまっています。なお、18時30分に英GDP(改定値)の発表を控えています。★★★18:30 (英)Q4GDP<改定値>(前期比) 前回:...
【東京時間を踏まえた値動き予想】豪ドル円 92.16 様子見(4時間足) →↓予想レンジ 91.80~92.50【THV V4による分析】朝方下落したものの、その後は若干反発しています。平均足が緑色になったことから様子見としますが上がる材料もないため、方向感なくやや下向きのレンジが続くと予想します。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【後場はほぼ横ばい、ボラテ...
【THV V4による分析】トリックスは同色の赤色でクロス、下降トレンドとなっています。引き続き下落が継続すると予想します。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【後場も引き続き調整と予想】───────────────────────────────────NY時間中にドル円が102円半ばから前半へ下落したことを受けて、日経平均先物は時間外で14915円と現物よりも-140円ほどすでに下がっていまし...
セントラル短資の「シグナルチャート」では昨晩のじり下げ中に売りサインが点灯、しばらく調整が続きそうです。→「シグナルチャート」の使い方や表示方法はこちら!なお、先ほど始まった中国株は特に反発もなく昨日安値からの下落スタート、直前に日本株とドル円が反発していましたが、単なる自律反発で特に意味はないものと思われます。...
【今日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)ドル円 102.21 下落 (4時間足) ↓予想レンジ 101.80~102.50【THV V4による分析】トリックスは同色の赤色でクロス、下降トレンドが継続しています。引き続きじり下げが続くと予想します。THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【昨日の概要】───────────────────────────────────日経平均株価は+213円高の15051円で引...
本日は2月消費者信頼感指数が特に注目されていたのですが、結果は78.1と前回値、予想ともに下回りました。さらに2月リッチモンド連銀製造業景況指数も大幅悪化でダブルパンチ。★★★24:00 (米)2月消費者信頼感指数 前回:80.7 予想:80.0 結果:78.1★★★24:00 (米)2月リッチモンド連銀製造業景況指数 前回:12 予想:5 結果:-6NYダウは昨日の引け前に-100ドル近く下落していたこともあって指標前から利食い売りが先行し...

読者数16,000人突破 まぐまぐ!殿堂入り、FX為替シグナル配信と限定プレゼント情報も配信中!
【公式メルマガ】よく当たるFX為替レート予想配信メールマガジン利用規約
メールマガジン | セミナー | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 3万円~10万円 |
提供方法 | メール(毎日) | メールマガジンにて告知(不定期) |
内容 | 日々のFX為替レート予想や相場解説 | FX業者や証券会社主催のセミナー講師。 |
実績 | まぐまぐ!殿堂入り | マネックス証券、カブドットコム証券、ひまわり証券、パンローリング株式会社、サンワードFX、GemTrade、PlanexTradeFXなど多数 |