スプレッド比較と無料攻略法
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロドル | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
マネーパートナーズ | 0.0銭 | 0.3銭 | 0.5銭 | 0.3銭 | 0.3pips | ![]() マル秘レポート |
攻略法 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.3pips | 最大 300,000円 | 攻略法 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 最大 50,000円 |
攻略法 |
FX初心者でも勝てる、よく当たるFX為替予想を毎日無料公開しているブログです。FX攻略法や無料メールマガジン、動画配信でFXについて分かりやすく解説しています。
【100%ボーナス】MT4売買シグナルインジケーター&無料3,000円
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロドル | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
マネーパートナーズ | 0.0銭 | 0.3銭 | 0.5銭 | 0.3銭 | 0.3pips | ![]() マル秘レポート |
攻略法 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.3pips | 最大 300,000円 | 攻略法 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 最大 50,000円 |
攻略法 |
FXで利益を出す方法には、毎日変動する為替レートによる利益(キャピタルゲイン)と、保有していると毎日付与されるスワップポイント(インカムゲイン)の2通りがあります。
上は、実際のポジション保有画面です。キャピタルゲインの為替差益に加え、インカムゲインのスワップポイントも追加されていることが確認できます。
10日ほど保有したポジション画面なので、スワップポイントも10日分付与されました。豪ドルは3,130円、ドル円は1,430円と2倍以上も異なっていますが、これは高金利通貨である豪ドルの方がスワップポイントが高いからです。
このように、為替差益で値幅を狙うと同時に、毎日付与されるスワップポイントを貯めていくという、2つの収益方法が同時進行するのが、FXの面白いところです。
高金利通貨は、豪ドル以外にもNZドルや南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソなど様々あります。
世界の基軸通貨、FX初心者向き。
米ドルに次ぐ第2の基軸通貨で値幅もある。
値幅が大きくスキャルピングやデイトレに。
意外と値幅があり、デイトレもできる。
豪ドルに似た動き、スワップポイントも。
原油価格と連動しやすい資源国通貨。
日本円同様、有事に買われることが多い。
高いスワップポイントが魅力の通貨。
スワップポイントは極めて高い。
安定的に高水準スワップポイントが付与。
動向は中国政府次第だが、政策金利が割と高め。
為替差益によるキャピタルゲインには、株式投資と同じように安く買って高く売る「買い(ロングポジション)」だけでなく、円高時のように高く売って安く買う「売り(ショートポジション)」の2通りあります。
買い(ロングポジション)は、1ドル100円が1ドル102円となるような円安で利益を出すことができ、売り(ショートポジション)は1ドル100円が1ドル98円と円高の方向へ動いたときに利益を出すことができます。
これをドル円で例えると、買いはドルを買って円を売ること、売りはドルを売って円を買うことになります。 買いの方は、ドルを買えばよいので買い物と同じ感覚ですが、売りの方は持ってないものをいきなり売ることになるので、少しわかりづらいと思います。
株式投資でも「空売り」というものがありますが、売りは「売ったあとに買い戻す」ことで、一連の売買が完了します。 FXは相対取引(あいたいとりひき)と言って必ず買い手と売り手が存在するので、このような取引が成り立つのです。
Lot数 | 通貨数 | +1銭上昇 | -1銭下落 | +1円上昇 | -1円下落 | 必要証拠金 |
---|---|---|---|---|---|---|
0.1Lot | 1,000通貨 | +10円 | -10円 | +1,000円 | -1,000円 | 5,000円 |
1Lot | 1万通貨 | +100円 | -100円 | +1万円 | -1万円 | 5万円 |
10Lot | 10万通貨 | +1,000円 | -1,000円 | +10万円 | -10万円 | 50万円 |
100Lot | 100万通貨 | +1万円 | -1万円 | +100万円 | -100万円 | 500万円 |
Lot数 | 通貨数 | +1銭上昇 | -1銭下落 | +1円上昇 | -1円下落 | 必要証拠金 |
---|---|---|---|---|---|---|
0.1Lot | 1,000通貨 | -10円 | +10円 | -1,000円 | +1,000円 | 5,000円 |
1Lot | 1万通貨 | -100円 | +100円 | -1万円 | +1万円 | 5万円 |
10Lot | 10万通貨 | -1,000円 | +1,000円 | -10万円 | +10万円 | 50万円 |
100Lot | 100万通貨 | -1万円 | +1万円 | -100万円 | +100万円 | 500万円 |
インカムゲインには、スワップポイントと呼ばれる2国間の金利差から得られる利益があります。
例えば、日本円やスイスフランのような低金利通貨を売って、豪ドルや南アフリカランドのような高金利通貨を買うと、その金利の差額を受け取ることができるのです。
具体的には、日本円(金利0.1%)を売って豪ドル(金利2.50%)を買ったとします。すると、2.50%-0.1%=2.49%の金利差分が、スワップポイントとして1万通貨あたり1日約64円付きます。
これは毎日付与されますから、1年間保有しているだけで「64円×365日=23,360円」のスワップポイントが貯まっていくのです。
実際には、為替レートの変動によって為替損益が発生していますが、保有期間中は為替損益に関わらず付与されます。 日本の銀行に預けておいても雀の涙ほどの金利しか付きませんから、資産運用の一環として高金利通貨を保有するのも良いと思います。
ただし、急激な円高に見舞われた時などは貯まったスワップポイント以上に為替損失が発生する可能性もありますから、レバレッジを抑えて資金に余裕を持たせたうえで、スワップポイントを狙った方が良いでしょう。
それでは、FXで実際に取引するにはどうしたらよいでしょうか?例えば、ドル円の取引をするとしてみましょう。
分かりやすく、「1ドル=100円」だったとします。 この時、ドル円を取引する方法には「買い(ロングポジション)」と、「売り(ショートポジジョン)」の2種類あります。
FX業者によって最低取引単位は異なりますが、ここでは1万通貨とします。
1万ドルを買うには、「1ドル:100円=10,000ドル:X」ですから、「100×10,000=1,000,000」で100万円必要になります。
ここで、FXの「レバレッジ(leverage)」と呼ばれるテコ(lever)の原理を利用してみましょう。
レバレッジをかけると、預けた証拠金に対して数倍から数十倍の運用を行うことができます。
仮にレバレッジを25倍掛けたとすると、「X×25=1,000,000」ですから、「1,000,000÷25=40,000」で40,000円あれば1万ドルの取引が行えることが分かります。
この1万ドルに対して、為替差益とスワップポイントで損益が出ることになるのです。
1ドル100円の時に1万ドル買ったとすると、1ドル101円になれば1円の儲け(+1万円)になります。
1日に付き、1万ドル当たりのスワップポイントが10円付与されるとすると、「10円×1万通貨=10円」となります。仮に1週間保有すると、「20円×7日=140円」付与されます。
1ドル100円→1ドル101円 為替差益(+1万円)+スワップポイント(+140円)=+10,140円 の利益となります。
この時、1ドル99円と円高になっているようであれば、為替差損(-1万円)+スワップポイント(+140円)=-9,860円の損失になります。
ドル円のショートポジション(売り) ドルを売って円を買う取引です。
1ドル100円の時に1万ドル売ったとすると、1ドル99円になれば1円の利益(+1万円)になります。
1日に付き、1万ドル当たりのスワップポイントが10円付与されるとすると、ショートポジション(売り)の場合はマイナスのスワップポイントが付与されます。「-20円×1万通貨=-20円」となります。仮に1週間保有すると、「-20円×7日=-140円」付与されます。
1ドル100円→1ドル99円 為替差益(+1万円)+スワップポイント(-140円)=+9,860円の利益となります。
この時、1ドル101円と円安になっているようであれば、為替差損(-1万円)+スワップポイント(-140円)=-10,140円の損失になります。
一見すると、ロングポジションはスワップポイントが付くので有利そうな気がしますが、下落局面ではマイナスのスワップ以上に急落することが多く、一概にロングポジションが有利とは言えません。
ロング、ショートに関わらず、ポジションを保有しているということは、利益を得られるチャンスがあると同時に、損失を被る可能性もあるという状態です。
ポジションを保有している間は、ほったらかしにせず為替ニュースをチェックしたり、経済指標の結果をよく確認しておきましょう。
保有期間が長くなればなるほどリスクにさらされる可能性も高まりますから、いつどのタイミングで決済するのか、あるいは一定期間保有し続けるのかを考え、急激な変動が起こった際には臨機応変に行動できるようにしておいてください。
最終更新日 : 2021-09-06
FX初心者でも分かる、FX会社別方法を紹介しています。
初心者向けに特化、比較ペアチャートの乖離トレードもできます。
手厚いサポートのほか、バイナリや株取引、CFDも可能。
スキャルピングOK、1日当たりの上限もありません。
100通貨からできるFX。多彩なキャンペーン実施中!
いつも使っているLINEが提供するFX、初心者でも簡単にトレードできる。
業界最高水準低スプレッド、トラッキングトレードも使える。
テキストマイニング技術と機械学習するAIが売買サインを表示。
低スプレッドFXだけでなく、Lion食材も楽しみ。
シンプルで分かりやすい、自動売買のループ・イフダンが使える。
特許取得済みの「トラリピ」なら、いたるところに罠を仕掛けることが可能。
FX口座数国内第1位、スプ極狭&ポイント還元!
安定したスプレッド、iサイクル注文が利用可能。
なんと、口座開設後ログインで500円入金中。
大人気スマホアプリ「外貨ex」が利用可能。
FXとは何か、基本的な部分を解説しています。
メリットだけでなくデメリットも確認してください。
スキャルピングから中長期まで、トレードスタイルは幅広い。
FXのトレードは、数クリックで完了するためとても簡単です。
FX会社ごとに、スプレッドやスワップポイントなど異なります。
マーケット全体の雰囲気で方向性が確認できます。
許容損失額やポジショニングを工夫することも重要。
買いと売り、どちらが多いのかポジション比率を見れます。
「季節的な変動」のように、合理的に説明ができるアノマリーも。
鎌倉時代に始まった為替や、円相場・FXの歴史とは。
FXとは何か、基本的な部分を解説しています。
メリットだけでなくデメリットも確認してください。
キャピタルゲインとインカムゲインの両方が狙えます。
ドルに直接影響を及ぼす米国債と米利回りについて解説。
土日でも、サンデーダウと中東レートは動いています。
税金や確定申告について丁寧に解説しています。
FXで勝ちたければ、NYダウを見ろ!相場の方向性の見極め方とは。
金(Gold)の動きでドルとユーロの方向性が分かります。
米利上げ確率やその折り込み度を確認してみよう。
ある通貨と別のある通貨との同期率は「相関係数」で表せます。
オセアニア通貨は、中国株の影響を受けることがあります。
原油(WTI)とカナダドルや豪ドルなど資源国通貨の動きについて。
投機筋やヘッジファンドのポジション動向が公開されています。
別名恐怖指数、急騰すると為替は円高に振れる傾向が。
反射理論が影響を及ぼす投資家心理の仕組み。
1929年大暴落の根源、決して「聖杯」ではない。
役に立たず全く使えないエリオット波動を批判。
ただの数字、例外だらけで特に神秘性はない。
逆神をフォローし、予想の逆へ行くことで勝つ。
初心者がFXで勝つためのまとめ。
メールマガジン | セミナー | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 3万円~10万円 |
提供方法 | メール(毎日) | メールマガジンにて告知(不定期) |
内容 | 日々のFX為替レート予想や相場解説 | FX業者や証券会社主催のセミナー講師。 |
実績 | まぐまぐ!殿堂入り | マネックス証券、カブドットコム証券、ひまわり証券、パンローリング株式会社、サンワードFX、GemTrade、PlanexTradeFXなど多数 |
1.メルマガへの登録を希望する場合、「登録」ボタンの押下で登録申し込みをするものとします。
2.登録アドレスに対し、当メルマガを配信できるものとします。
3.メルマガの内容の信頼性、正確性又は合法性等について、一切の責任を負いません。
4.メルマガで得た情報を利用する場合、それによって生じるすべての結果の責任を負うものとします。