スプレッド比較と無料攻略法
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロドル | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 | 0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.3pips | 最大 30,000円 | 攻略法 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 総額 1,000万円 |
攻略法 |
マネーパートナーズ | 0.3銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 0.4pips | ![]() マル秘レポート | 攻略法 |
当サイト限定キャンペーン
限定レポート | 『FXマル秘レポート』マネーパートナーズ | 『特別レポート(非売品)』ひまわり証券 |
---|---|---|
キャッシュバック | 最大50万8,000円 FXプライム byGMO | 最大5,000円 LINE FX |
★取引必要なし | 図書カード3,000円 FXTS | 売買シグナルインジケーター XM |
本日の予想通貨ペア(欧州時間まで)
ドル円 107.26 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 107.00~108.00
THV V4による分析
ファストトリックスが緑色に変わりました。
一目の雲を上抜けできるか注目。

前日の概要
NYダウは+260ドル高、日経平均株価も+521円高の19783円で引けました。
ドル円は107円台前半へ下落、クロス円はユーロ以外上昇しています。
前日の結果
・ダウ平均・・・・24133.78(+358.51 +1.51%)
・日経平均・・・・19850(+130 +0.66%)
・NY金先物・・・・1723.80(-11.80 -0.68%)
・NY原油先物・・12.78(-4.16 -24.56%)
経済指標
★★★★★
15:30 (日) 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
本日の戦略
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━
△強気材料:NYダウや米利回りの上昇
▽弱気材料:原油安
◆ドル円は107円台前半へ下落
◆クロス円は上昇
◆米10年債利回りは0.664%へ上昇
◆ドルストレートはユーロが下落
◆米国株は4日連続高
◆欧州株は+1~2%高
◆原油は-4ドル安
◆金は-11ドル安
◆22時に米2月ケース・シラー米住宅価格指数が発表
◆23時に米4月消費者信頼感指数などが発表
◆日経平均先物は0.664%へ上昇
☆円安の地合いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<株高で為替も底堅く推移>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨晩のNYダウは、+358ドル高と4日続伸しました。
世界的に経済活動再開への期待が高まっており、リスク選好ムードが続いています。
ドル円は107円台前半へ下落、クロス円はユーロ以外上昇しました。
ユーロに関しては、他国に比べ欧州のダメージが大きいことで買いが入りづらい様子。
米10年債利回りは0.664%へ上昇、続伸すると予想します。
米10年債利回り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<商品相場は下落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株高の地合いで、金は-11ドル安と下落しました。
原油も-4ドル安で12ドル台へ下落、渡航や外出制限で石油在庫が積みあがっていて、備蓄施設が不足していることが悪材料に。
再びマイナス価格になるのではないかとの警戒感も出ているため、本格的に上昇するには経済制限の解除や米国のドライブシーズンで実需需要が増えてからになりそうです。
通貨別には、資源国通貨が伸び悩むと予想します。
原油(日足)

金(日足)

ドル円 注文状況
日経平均先物は、時間外で-7円安の19776円と小幅に下落しました。
ドル円は下落したものの107円台を維持、米国株高が続いているので下がったところでは買いが入ると予想します。
ドル円の下値は107.00円がサポートライン、上値は107.50円と107.70円がレジスタンスラインになっています。
ドル円板情報

経済指標
★★
22:00 (米) 2月ケース・シラー米住宅価格指数(前年同月比)
前回:3.1% 予想:-
★★
22:00 (米) 2月ケース・シラー米住宅価格指数
前回:218.62 予想:-
★★★
23:00 (米) 4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
前回:120.0 予想:90.0
★★★
23:00 (米) 4月リッチモンド連銀製造業指数
前回:2 予想:-35
最終更新日 : 2020-04-28