スプレッド比較と無料攻略法
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロドル | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
マネーパートナーズ | 0.0銭 | 0.3銭 | 0.5銭 | 0.3銭 | 0.3pips | ![]() マル秘レポート |
攻略法 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.3pips | 最大 300,000円 | 攻略法 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 最大 50,000円 |
攻略法 |
FX初心者でも勝てる、よく当たるFX為替予想を毎日無料公開しているブログです。FX攻略法や無料メールマガジン、動画配信でFXについて分かりやすく解説しています。
【100%ボーナス】MT4売買シグナルインジケーター&無料3,000円
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロドル | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
マネーパートナーズ | 0.0銭 | 0.3銭 | 0.5銭 | 0.3銭 | 0.3pips | ![]() マル秘レポート |
攻略法 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.3pips | 最大 300,000円 | 攻略法 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 最大 50,000円 |
攻略法 |
ポンドドル 1.3624 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.3585~1.3675
上昇トレンドが継続しています。
特に変更はありません。
日経平均株価は、+305円高の27772円と反発しました。時間外で、欧米株とも上昇。
一昨日発生した売りシグナルが継続していますが、株高で売り一服
いったん、反発の地合いと予想します。
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.0万件 予想:20.5万件
★★★
22:30 (米) 1月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:15.4 予想:20.0
★★★
24:00 (米) 12月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:646万件 予想:642万件
★★★
24:00 (米) 12月中古住宅販売件数(前月比)
前回:1.9% 予想:-0.6%
ポンドドル 1.3616 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.3585~1.3675
トリックスが同色の緑色でクロス、上昇トレンドとなっています。
一目の雲を上回れるか注目。
NYダウは-557ドル安、日経平均株価も-790円安の27467円と下落しました。
ドル円は114円台半ばから前半へ下落、クロス円は下げ渋っています。
・ダウ平均 35042.12(-326.35 -0.92%)
・日経平均 27670(大証終比:+150 +0.54%)
・金・ゴールド 1843.20(+30.80 +1.70%)
・原油・WTI 85.80(+0.97 +1.14%)
★★★
22:30 (米) 12月住宅着工件数(年率換算件数)
前回:167.9万件 予想:165.0万件 結果:170.2万件
★★★
22:30 (米) 12月住宅着工件数(前月比)
前回:11.8% 予想:-1.7% 結果:-0.1%
★★★
22:30 (米) 12月建設許可件数(年率換算件数)
前回:171.2万件(171.7万件) 予想:170.3万件 結果:187.3万件
★★★
22:30 (米) 12月建設許可件数(前月比)
前回:3.6%(3.9%)予想:-0.8% 結果:9.1%
▽弱気材料:米国株安や米利回りの低下
△強気材料:原油高
◆ドル円は114円台半ばから前半へ下落
◆クロス円は下げ渋り
◆米10年債利回りは1.847%へ低下
◆ドルストレートは小幅に買われる
◆米国株は売り継続
◆欧州株は小幅高
◆原油は+1%高
◆金は+30ドル高と急伸
◆22時30分に米新規失業保険申請件数などが発表
◆24時に米12月中古住宅販売件数が発表
◆日経平均先物は+117円高の27585円
☆円高株安の地合いと予想
連休明けのNYダウは、-326ドル安と4日続落しました。
ナスダックも-1.15%安と続落、3か月ぶりとなる安値水準まで売られるなど、下降トレンドが継続中。
直近の米利回りの上昇や年4回の利上げ見通しにより、株式市場には買いが入りにくい様子。
アップル-2.10%、アマゾン-1.65%と時価総額上位が下落。エヌビディア-3.23%、AMD-2.77%と半導体セクターが全面安に。
モルガン・スタンレー+1.83%、バンクオブアメリカ+0.39%、ユナイテッドヘルス+0.33%と決算が予想を上回った2銘柄は逆行高となりました。
引き続き、決算発表銘柄に注目が集まる動きとなるでしょう。
GAFAM -0.45%
半導体 -3.21%
住宅リフォーム -2.07%
旅行レジャー -0.80%
インフラ投資 -2.04%
石油・エネルギー -0.90%
銀行 -2.06%
電気自動車(EV) -2.71%
新型コロナワクチン -2.39%
軍需産業 -1.11%
暗号資産関連 -1.92%
1/20(木)
トラベラーズ
ネットフリックス
アメリカン航空
ドル円はじり安が継続、114円台半ばから114.20円台へ下落しました。
米10年債利回りは1.847%へ低下、戻り売りに押されており下値模索と予想。
ただ、3月利上げはほぼ確実視されているので、下がったところでは買い支えも入ると思われます。
クロス円はまちまちの動き、ドルストレートの上昇により後半にかけ買戻しが入りました。
通貨別にはポンドが上昇、ベイリー英中銀総裁が2月の利上げを示唆する発言を行ったことで買われています。
原油高で、資源国通貨への買いも続きました。
金は+30ドル高、じり高後に現物の取引が始まると急伸して、1820ドルから1843ドルへ一気に上昇しました。
米利回りの低下やインフレ懸念でまとまった買いが入り、2か月ぶりの高値となっています。
買い支えが続いており、しばらくは高止まりとなるでしょう。
原油は+1%高と続伸、86.77ドルまで上値を伸ばす場面もありました。
需要回復期待による買いに加え、イラクからトルコへ通じるパイプラインが火災のため一時停止したことが買い材料に。
今晩は、米週間在庫統計が発表されるので結果に注目です。
日経平均先物は、時間外で+117円高の27585円と反発しました。
ただ、米国株が下落し円高が進んでいるため、自律反発程度で買い一巡後は上値が重くなると予想。
ドル円の下値は114.00円と113.75円がサポートライン、上値は114.50円がレジスタンスラインになっています。
114円台を維持できるか注目、仮に割れても断続的な買いに支えられると思われます。
★★★
22:30 (米) 前週分新規失業保険申請件数
前回:23.0万件 予想:20.5万件
★★★
22:30 (米) 1月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:15.4 予想:20.0
★★★
24:00 (米) 12月中古住宅販売件数(年率換算件数)
前回:646万件 予想:642万件
★★★
24:00 (米) 12月中古住宅販売件数(前月比)
前回:1.9% 予想:-0.6%
【オープンオーダー】 オレンジ:指値注文、青:逆指値注文
【オープンポジション】 オレンジ:含み益、青:塩漬け
最終更新日 : 2022-01-20
FX初心者でも分かる、FX会社別方法を紹介しています。
初心者向けに特化、比較ペアチャートの乖離トレードもできます。
手厚いサポートのほか、バイナリや株取引、CFDも可能。
スキャルピングOK、1日当たりの上限もありません。
100通貨からできるFX。多彩なキャンペーン実施中!
いつも使っているLINEが提供するFX、初心者でも簡単にトレードできる。
業界最高水準低スプレッド、トラッキングトレードも使える。
テキストマイニング技術と機械学習するAIが売買サインを表示。
低スプレッドFXだけでなく、Lion食材も楽しみ。
シンプルで分かりやすい、自動売買のループ・イフダンが使える。
特許取得済みの「トラリピ」なら、いたるところに罠を仕掛けることが可能。
FX口座数国内第1位、スプ極狭&ポイント還元!
安定したスプレッド、iサイクル注文が利用可能。
なんと、口座開設後ログインで500円入金中。
大人気スマホアプリ「外貨ex」が利用可能。
FXとは何か、基本的な部分を解説しています。
メリットだけでなくデメリットも確認してください。
スキャルピングから中長期まで、トレードスタイルは幅広い。
FXのトレードは、数クリックで完了するためとても簡単です。
FX会社ごとに、スプレッドやスワップポイントなど異なります。
マーケット全体の雰囲気で方向性が確認できます。
許容損失額やポジショニングを工夫することも重要。
買いと売り、どちらが多いのかポジション比率を見れます。
「季節的な変動」のように、合理的に説明ができるアノマリーも。
鎌倉時代に始まった為替や、円相場・FXの歴史とは。
FXとは何か、基本的な部分を解説しています。
メリットだけでなくデメリットも確認してください。
キャピタルゲインとインカムゲインの両方が狙えます。
ドルに直接影響を及ぼす米国債と米利回りについて解説。
土日でも、サンデーダウと中東レートは動いています。
税金や確定申告について丁寧に解説しています。
FXで勝ちたければ、NYダウを見ろ!相場の方向性の見極め方とは。
金(Gold)の動きでドルとユーロの方向性が分かります。
米利上げ確率やその折り込み度を確認してみよう。
ある通貨と別のある通貨との同期率は「相関係数」で表せます。
オセアニア通貨は、中国株の影響を受けることがあります。
原油(WTI)とカナダドルや豪ドルなど資源国通貨の動きについて。
投機筋やヘッジファンドのポジション動向が公開されています。
別名恐怖指数、急騰すると為替は円高に振れる傾向が。
反射理論が影響を及ぼす投資家心理の仕組み。
1929年大暴落の根源、決して「聖杯」ではない。
役に立たず全く使えないエリオット波動を批判。
ただの数字、例外だらけで特に神秘性はない。
逆神をフォローし、予想の逆へ行くことで勝つ。
初心者がFXで勝つためのまとめ。
メールマガジン | セミナー | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 3万円~10万円 |
提供方法 | メール(毎日) | メールマガジンにて告知(不定期) |
内容 | 日々のFX為替レート予想や相場解説 | FX業者や証券会社主催のセミナー講師。 |
実績 | まぐまぐ!殿堂入り | マネックス証券、カブドットコム証券、ひまわり証券、パンローリング株式会社、サンワードFX、GemTrade、PlanexTradeFXなど多数 |
1.メルマガへの登録を希望する場合、「登録」ボタンの押下で登録申し込みをするものとします。
2.登録アドレスに対し、当メルマガを配信できるものとします。
3.メルマガの内容の信頼性、正確性又は合法性等について、一切の責任を負いません。
4.メルマガで得た情報を利用する場合、それによって生じるすべての結果の責任を負うものとします。