スプレッド比較と無料攻略法
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | ユーロドル | キャッシュバック | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 | 0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.3pips | 最大 30,000円 | 攻略法 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 0.3pips | 総額 1,000万円 |
攻略法 |
マネーパートナーズ | 0.3銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 0.4pips | ![]() マル秘レポート | 攻略法 |
当サイト限定キャンペーン
限定レポート | 『FXマル秘レポート』マネーパートナーズ | 『特別レポート(非売品)』ひまわり証券 |
---|---|---|
キャッシュバック | 最大50万8,000円 FXプライム byGMO | 最大5,000円 LINE FX |
★取引必要なし | 図書カード3,000円 FXTS | 売買シグナルインジケーター XM |
【本日の予想通貨ペア】(欧州時間まで)
ユーロドル 1.0849 上昇 (4時間足)↑
予想レンジ 1.0820~1.0880
【THV V4による分析】
トリックスが同色の緑色でクロスしました。
上昇が継続すると予想します。

THV V4の詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【昨日の概要】
─────────────────────────────────
先週末のNYダウが+210ドル高と続伸したことを受け、日経平均株価も+152円高の17110円と続伸しました。
ドル円も一時118.86円まで上昇しましたが、ロンドン時間以降は上値が重くなり、118円台台前半へ下落しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【昨日の結果】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ダウ平均・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15885.22(-208.29 -1.29%)
・CME日経平均先物・・・・・・・・・・・・・16840(-390 -2.26%)
・NY金先物12月限(COMEX)・・・1105.30(+9.00 +0.82%)
・NY原油先物11月限(WTI)・・・・29.97(-2.22 -6.90%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
08:50 (日) 12月貿易収支
前回:-3797億円(-3813億円) 予想:-1170億円 結果:+1402億円
★★
09:30 (豪) 12月NAB企業信頼感
前回:5 予想:- 結果:3
★★★
18:00 (独) 1月Ifo景況感指数
前回:108.7 予想:108.4 結果:107.3
(休場)NZ市場(ウェリントン記念日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の戦略】
─────────────────────────────────
★━ ポイント ━━━━━━━━━━━━
▽弱気材料:NYダウの下落、原油安
△強気材料:日銀による追加緩和期待
◆ドル円は118円台前半で推移
◆米10年債利回りは2.006%へ下落
◆ユーロ以外下落に転じる
◆原油価格が-6%超下落し30ドル台を割れる
◆19時45分から英カーニーBOE総裁の講演
◆23時に米11月住宅価格指数などが発表
◆24時に米1月消費者信頼感指数が発表
◆米主要企業決算発表が続く
◆豪休場がオーストラリアデーで休場
◆日経平均先物は-290円安の16825円
☆株安により上値は重いと予想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<原油が売られ、NYダウは反落>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週末32ドル台へ急反発した原油価格ですが、昨日は戻り売りに押され-6%安超と再び30ドル高を割れてしまいました。
米国株は、アナリストが戻り売りを推奨したことで米大手金融株を中心に売られ、NYダウも-208ドル安と反落しています。
ドル円は一時118.18円まで下落しましたが、日銀による追加緩和期待でやや下げ渋りました。
米10年債利回りは2.006%へ下落、ドル安の地合いが続くと予想します。
▼米10年債利回り

▼原油(日足)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週末の日銀会合に注目>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原油が再び売れて株安円高の地合いとなりましたが、NY時間に一部メディアが日銀高官筋の発言として、今週末28~29日に開催予定の金融政策決定会合において日銀が追加緩和を講じる決定は「僅差」と報じたことで、下がったところでは円売りが入りました。
原油価格の下落により日本の消費者物価指数が伸び悩んでいるため、いずれ追加緩和を行う可能性があるものの、当初は4月ごろ行われる可能性が高いと言われていました。
その時期を早めて今週末行うのか、それとももうしばらく様子を見るのか、日銀は難しい判断を迫られそうです。
<主な米主要企業決算>
26日(火)
アメリカン航空
アップル
デュポン
J&J
ヤフー
27日(水)
ボーイング
キャタピラー
フェイスブック
クアルコム
サンディスク
28日(木)
アマゾン ドット コム
フォード モーター
マイクロソフト
ビザ
29日(金)
シェブロン
マスターカード
ゼロックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ドル円 オーダー状況>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
120.00円 売り、OP26日NYカット大きめ
119.50円 売り
118.90-9.00円 断続的に売り(119.00円 OP26日NYカット大きめ)
118.42 1/26 5:24現在(高値118.86円 - 安値118.18円)
118.00-10円 断続的に買い
117.80円 買い厚め
117.00-10円 断続的に買い
115.50円 OP26日NYカット大きめ
日経平均先物は、-290円安の16825円と反落しました。
株安によりドル円・クロス円とも売られているものの、日銀による追加緩和期待もあるため下値はある程度限定的と予想します。
▼ドル円板情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経済指標】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★
23:00 (米) 11月住宅価格指数 (前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.5%
★★
23:00 (米) 11月S&P/ケースシラー住宅価格指数 (前年比)
前回:+5.54% 予想:+5.67%
★★★
24:00 (米) 1月消費者信頼感指数
前回:96.5 予想:96.5
★★
24:00 (米) 1月リッチモンド連銀製造業指数
前回:6 予想:2
オーストラリア休場(オーストラリアデー)
【期間限定】 50万円を1年で6900万円にした投資法」とは? ランキングNO.1!



最終更新日 : 2016-01-26